[掲示板に戻る]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
1 | ☆の観察 |
pocha![]() ![]() |
pocha 2009-2-23 20:19
[返信] [編集] 小学生の理科につきあって、最近☆の観察をしています。 星座盤を片手に あれかな?これかな?と探すのですが、 結構むつかしい・・・ 天気がいいと、見える星の数もものすごくて 冬の大三角形が あちこちにあるような気がするし。 天気が悪くて ポイントにしている星が見えないと、 何だか全然わからなくなるし。 ![]() 惑星(土星とか金星とか)も、たぶん・・・ としか教えてあげられなくて。 親子で???状態。 気軽に教えてくれるようなところはないでしょうか? |
2 | Re: ☆の観察 |
info_mir![]() ![]() |
info_mir 2009-2-24 17:49
[返信] [編集] 星座早見盤は空全体と対応させなくてはいけないので、難しいですよね。 本当は詳しい人に実際の星空を説明してもらうのが一番良いのですが、携帯で星を探すページもあります。 東西南北が選べるので、自分が向いている方向に合った空を確認できて、便利だと思います。 国立天文台モバイル: http://www.nao.ac.jp/i/ Stella Theater Web(Toxsoft): http://www.stellatheater.com/k/ 他にもありますので、気に入ったサイトを探してみてください。 |
3 | Re: ☆の観察 |
SSC![]() ![]() |
ssc 2009-2-24 22:20
MAIL
[返信] [編集] 小学4年生で、星の動きを学習するようですね。 近々、星空観察会があります。 初春の星空観察会 日時 3月7日(土)18時から 場所 塩尻北部公園 オリオン座ほか、冬から春の星座の観察、天体望遠鏡による金星や土星の観察があります。 お近くでしたら、参加してみてはいかがでしょうか? この観察会、小学校で配布されている「しおじり21」の最新号で紹介されています。 |
4 | Re: ☆の観察 |
pocha![]() ![]() |
pocha 2009-2-25 22:50
[返信] [編集] いろいろな情報 ありがとうございます。 子供の学習がきっかけだったとはいえ、 毎晩夜空を見上げるのが 楽しくなってきました。 ![]() 星空観察会、ぜひ参加してみようと思います。 土星とか金星とか、天体望遠鏡で見られるなんて ちょっとワクワク。 てるてる坊主を作って 晴れるように祈りたいと思います。 ![]() |
BluesBB ©Sting_Band